この記事では、ほくろ除去する際のよくある『失敗』に関してまとめて解説しています。「ほくろ除去をしたいけど不安が多い」「実際どんななのかをわからずするのは怖い」そんな方に向けた記事になっています。
【関連記事】
ほくろ除去おすすめ美容皮膚科!ほくろ取りの値段・レーザー治療など失敗しない選び方紹介
この記事のもくじ
ほくろ除去の失敗は
どんな失敗があるのか?
ほくろ除去の失敗例①
起こりうる失敗を知らない
ほくろ除去を起こりうる失敗例を知らずにほくろ除去をすると思いもよらない失敗を招くことになります。その為にも実際に起こりうる失敗を知っておくのは大切です。
ほくろ除去で実際に起こりうる失敗
②赤みが残る
③元のサイズよりも大きい傷が残る
④肥厚性瘢痕・ケロイドが発生する
⑤術後に黒ずみが残る
⑥再発してしまう
除去した部分が凹んでしまう①
画像:運営事務局作成
②技術力が低く縫合が丁寧に行われなかった場合
③深くえぐって治療してしまった
特に炭酸ガスレーザーや電気メスによる施術は、凹みができやすい施術として挙げられます。凹みが改善されるまでには、最低でも施術後半年〜1年は掛かると言われていて、場合によっては、凹みが残ってしまうこともあるようです。
引用:ほくろ除去の除去した部分が凹んでいる部分 | 美肌協議会
ほくろ除去失敗しない為の対策▼
※カウンセリングでしっかり施術方法を相談
失敗しない為には、技術力の高い医師から施術を受けるのが大前提。ほくろ以外へのダメージを与えない技術が重要なポイントになります。特に切開の縫合によって凹む可能性があるので、丁寧な手術が必要に。医師を選ぶ際は、カウンセリングする前に経歴や専門分野などチェックしておきましょう。
整形失敗談では「事前によく調べるべきだった」「きとんとクリニックを選ぶべきだった」という声が多く、整形で失敗しないためには入念なリサーチが必要であることが浮き彫りとなる結果となりました。
引用:よくある整形失敗の共通点|ウォルターインターナショナル
<自分でできる対策法>
傷跡ができてしまった場合、紫外線を浴びないようにするのが大切です。また乾燥から守るために保湿クリームを塗るようにしましょう。
凹みが目立たなくなるまで半年から1年かかってしまう場合もありますが、根気強くケアするのが大事ですよ。ただ1年以上経ってもそのまま跡が消えない場合、クリニックで凹み治療を受けるのもひとつの手です。
赤みが残る②
画像:運営事務局作成
②レーザー出力が強すぎる
③施術後紫外線を浴びてしまった
④かさぶたを無理に剥がしてしまった
CO2レーザーでは一時的に治療部位が赤くなり、陥没したような傷跡になります。尚、CO2レーザーはほくろの除去と止血処置が同時に行われるため、血が滲むようなことはありません。
引用:気になるほくろ除去後の傷跡について | KM新宿
ほくろ除去失敗しない為の対策▼
※失敗じゃない場合もあるので医師診療が必須
ほくろを切除した後は赤みが残ることもあります。この赤みは酸素や栄養を運ぶために、新しい血管を作っているのです。ほくろ施術後に血液のヘモグロビンが赤く透けているのは、失敗とは考えられません。
※通常なら1〜3ヶ月経てば、治癒力で徐々に周囲の肌色と同じように変化していきます。ずっと赤みが残る場合は、着症して色素沈着を起こしている可能性が考えられます。赤みがひどくならない為にも、自分でできるケアを怠らないようにするのが大切です。
<自分でできる対策法>
術後は乾燥させないためにも、クリニックから処方された軟膏の塗布などのケアが重要です。1週間ほどは軟膏を塗ってテープで保護しましょう。メイクはその上からしても構いません。また心配な人は定期的に通って経過を診てもらうのもよいです。
参考:ほくろ除去|大山皮膚科
元のサイズよりも大きい傷が残る③
画像:運営事務局作成
②縫合の技術が低かった
③炎症して菌が入り込んでしまった
ほくろ除去失敗しない為の対策▼
※「未成熟瘢痕(みせいじゅくはんこん)」(傷跡)になっている場合もある
未成熟瘢痕とは、まだ皮膚に赤みや硬さが残っている状態です。ほくろ施術で皮膚に傷がつくことで、皮膚の真皮層にあるコラーゲンの分泌が増加して傷の修復が行われます。そのため傷跡が大きく見えてしまうことも。この場合は「成熟瘢痕(せいじゅくはんこん)」へ変化し、傷跡が目立たなくなりますよ。失敗しない為にも、できるだけ幹部を触らないようにして、皮膚を守るようにしましょう。
未成熟瘢痕とは?
傷の治癒後、半年から一年くらいまでの傷跡は、「未成熟瘢痕(みせいじゅくはんこん)」と言われ、まだ皮膚には赤みや硬さが残っている状態です。
引用:傷跡(未成熟瘢痕)のケアについて | 東京都江東区の形成外科・美容外科
<自分でできる対策法>
コラーゲンが生成されている状態なので、紫外線には十分に注意しましょう。またできるだけ乾燥させないように、患部を保湿してテープを貼るなどしてください。ただ、明らかに失敗の傷だということであれば、施術したクリニックに診てもらうようにしてくださいね。
ほくろ除去後、お肌はレーザーの影響によりバリア機能が低下している為、いつもより敏感な状態になっています。紫外線の影響を非常に受けやすく、炎症後の色素沈着やほくろの再発の原因にもつながります。普段よりも念入りな紫外線対をしてください。
引用:ほくろ除去後のアフターケア方法のご説明 | 大阪のツツイ美容外科・美容皮膚科
肥厚性瘢痕・ケロイドが発生する④
画像:運営事務局作成
②抜糸する際に強く引っ張られた
③余計な場所に傷をつけてしまった
④ほくろ除去の施術方法を間違えてしまった
ほくろ除去失敗しない為の対策▼
※自分がケロイド体質かどうか確かめよう
元のサイズよりも大きい傷が残る場合は、「肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)」と呼ばれる症状の場合があります。肥厚性瘢痕とは要するに、ケロイドなど元の傷跡より盛り上がることです。どちらも数ヶ月経てば盛り上がりは軽減されますが、早く目立たなくするためには施術したクリニックで受診することがベストです。そのまま経過観察だけに終わるか、レーザーやステロイド局所注射する場合があります。
ケロイド・肥厚性瘢痕とは?
傷あとが大きく盛り上がったもので、少しずつ拡大してゆくのが特徴です(大きくならないものは肥厚性瘢痕とよばれます。)見た目のほか、痛みや痒みなどの症状が問題となります。
引用:ケロイドとは:大和市立病院
鼻の下にほくろがある場合、術後に肥厚性瘢痕やケロイドができやすいということも頭に入れておきましょう。
※理由として傷跡は皮膚が引っ張られることで、肥厚性瘢痕やケロイドに変わりやすいからです。
肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん, 英: Hypertrophic scar)とは、外傷後に、創面を修復しようと出来た線維組織が過剰に産生され、いわゆるミミズバレ状の傷跡(瘢痕)が、長期にわたり残存する状態をさす。
引用:肥厚性瘢痕 – Wikipedia
<自分でできる対処法>
肥厚性瘢痕やの場合は、自然に治癒する場合がほとんどです。対処法としてはクリニックから処方してもらったステロイドの入った軟膏を塗るか、リザベンと呼ばれる内服薬の服用があります。また遮光や保湿を心がけて、傷跡をしっかり保護することが回復につながりますよ!
バリア機能が低下している為、強い炎症が続いています。あらゆる刺激を避け、十分な保湿を行うことが重要です。
引用:ホクロ除去 | やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院 コラム | レーザー治療、アトピー性皮膚炎
術後に黒ずみが残る⑤
画像:運営事務局作成
②レーザーでほくろを除去しきれなかった
③切開しなくても良いほくろだった
キズ跡の黒ずみの正体は炎症後色素沈着です。治療の刺激で周囲のメラノサイトが刺激されメラニン色素を過剰産生しています。部位により改善する時期は異なりますが、顔であれば3ヶ月程度で改善していきます。少しでも軽く済むように日焼けを防止してください。
引用:ほくろの除去|レーザーによるほくろ除去は沖縄のひろ耳鼻科・皮膚科・形成外科
ほくろ除去失敗しない為の対策▼
※紫外線に本当に注意!
術後に黒ずみが残ってしまった場合は、紫外線による色素沈着が考えられます。ほくろ施術した部分は皮膚が削られているので、かなりデリケートになっているのです。そこに紫外線を過剰に浴びてしまうと、メラノサイトへ指令が届きメラニン色素が生成されてしまいます。せっかくほくろを除去したのにシミのような黒ずみができてしまうことも。
<自分でできる対処法>
とにかく術後は紫外線を浴びないように、徹底したケアをするのが大切です。メイクするときもUV仕様のコスメを使用したり、日傘や日焼け止めを塗って外出するようにしましょう。
再発してしまう⑥
画像:運営事務局作成
②根深い部分まで取りきれなかった
再発の原因
一度に深くレーザーで削り過ぎると、術後の肌が”陥没”する恐れがでてきます。そのため、炭酸ガスレーザー法で除去を試みているほくろが想定以上に根が深い場合、1度で取りきろうとするのではなく、2度に分けて施術を行ないます。
引用:ほくろ除去後の再発について | KM新宿
ほくろ除去失敗しない為の対策▼
※自分のほくろの種類で施術を変えよう!
「ほくろが再発してしまった」ということはよく聞くことです。通常なら電気分解法やくり抜き法、切除縫合法を用いてほくろを除去します。大きなほくろなら2回に分けてしっかり除去してくれるクリニックもありますよ。
炭酸ガスレーザーなど間違えた除去法で手術した場合
残存した母斑細胞がメラニンを産生しはじめ、治療痕に一致してホクロが再発する可能性が高くなります。再発してしまったほくろは自分でどうすることもできないので、受診したクリニックに診てもらってくださいね!
ほくろ除去の失敗例②
ほくろ除去の種類を知らずに受ける
・電気メス法
・切開法
・くり抜き法
ほくろ除去|レーザー治療
ダウンタイムと施術方法を解説
出典:ほくろ除去のCO2レーザー|美容整形の高須クリニック
レーザーによるほくろ除去で一般的に用いられるのは、「炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)」「YAGレーザー」「Qスイッチルビーレーザー」の3種類です。それぞれのメリットやデメリットは以下のようなものがあります。
炭酸ガスレーザー
ほくろ以外にダメージを与えることなくレーザー照射ができる施術です。施術痕や色素沈着が起きにくいのがメリット。レーザーで除去したほくろの幹部はかさぶたになり、1〜2週間ほどで自然に剥がれます。
炭酸ガスレーザーは盛り上がったほくろやいぼ、シミを取り除くことができる治療です。お肌の奥深くの組織や周りの皮膚に余計なダメージを与えません。メスによる切開に比べ傷跡も残りにくいため、お手軽な治療です。
引用:炭酸ガスレーザーによるほくろ、いぼの除去|品川スキンクリニック
YAGレーザー
周りの組織にダメージを与えません。炭酸ガスレーザーでメラニン色素が取りきれなかった場合、YAGレーザーで残りのメラニン色素だけを取り除く方法もあります。術後の美しさにこだわりたい人に人気です。
YAGとは、イットリウム(Yittrium)、アルミニウム(Aluminum)、ガーネット(Garnet)の頭文字を取ったものです。YAGレーザは、YAG結晶に微量のNd(ネオジム)を添加した結晶体に強い励起光を照射することで得られるレーザ光(波長:1.064μm)です。
引用:YAGレーザとは|製品情報 | OBARA
Qスイッチルビーレーザー
参考:ほくろ除去 レーザー治療について | 東京・港区のみやた形成外科・皮ふクリニック
ほくろ除去|レーザー法
ダウンタイムと経過の目安
▶レーザー法のダウンタイム(完治まで)は3か月
ほくろ除去の施術後の保護シートも1週間ほどで剝がせるようになります。2~3週間ほどでメイクも直接出来るようになるでしょう。
レーザー治療の中でもポイントショットという治療法では、気になるシミに高出力のレーザーを照射するため、施術後は若干の赤みと痛みを感じることがあります。施術からしばらく経つと施術箇所にかさぶたができますが、かさぶたが剥がれ落ちるまでには数日かかります。
引用:シミ取りの施術方法とダウンタイムについて解説 |美容整形、美容医療専門
ほくろ除去|レーザー法の経過写真
出典:青山フェイスラボクリニック
【施術名】炭酸ガスレーザー
【内容】ほくろを炭酸ガスによって除去する施術。ほくろの部分だけを削って肌へのダメージを最小限に抑えます。
【ダウンタイム・副作用】治療後の傷跡は1週間ほどで治り、赤みは3~6か月ぐらいで落ち着きます。
【お問い合わせ】03-6804-6254
ほくろ除去|電気メス
ダウンタイムと施術方法を解説
電気メスは電気分解法とも呼ばれ、電気メスの熱を用いてきれいにほくろを除去できます。除去した部位に少しくぼみができますが、徐々に皮膚が再生することで滑らかな肌に。直径5mmほどのほくろなら1回の施術で除去できます。
しかも傷口が目立たず、手術時間も短いので人気です。麻酔するので手術中の痛みはほとんどありません。保護テープの上からメイクができるのもメリットです。ただし、大きなほくろを除去した場合、陥没したり底部に焦げが残ったりする可能性があります。
電気メスは、電気エネルギーが熱エネルギーに変換される時に発生する熱を利用して組織を破壊・除去する方法です。
引用:電気メス、CO2レーザー|肌の治療やスキンケアなら大塚美容形成外科・歯科
参考:ほくろの治療方法 | ほくろ除去なら城本クリニック
ほくろ除去|電気メス
ダウンタイムと経過の目安
▶電気メスのダウンタイム(赤みがひく)は2~3週間
電気メスのダウンタイム(完治まで)は、『ほくろの深さ』で決まります。浅いものだとそれだけダウンタイムの時間も短くなります。
参考:【ほくろ除去・電気メス】シンシアガーデンクリニック高崎院
ほくろ除去|電気メス 経過写真
出典:品川美容外科
【施術名】電気メス
【内容】ほくろを電気メスによって除去する施術
【ダウンタイム・副作用】ハレ:2~3ヶ月位わずかな赤み かゆみ:皮膚が再生、成熟する度
【お問い合わせ】0120-189-900
ほくろ除去|切開法
ダウンタイムと施術方法を解説
出典:東京中央美容外科
ほくろの大きさが5mm以上の場合は、外科的手術を用いた切除法で行うのがベストです。ほくろの周辺を切開して除去し、縫合します。切開する場合はほくろの根元組織まで取り除けるため、再発を防ぐことが可能です。
また局所麻酔してから手術するため、痛みが心配な人も安心。電気メスに比べて、切開のほうが取り残しが少なく、一本線の目立たない傷跡にできます。切開法は小さなほくろには適さず、治療時間が長いところがデメリットです。
ホクロをメスで切開して取り除く方法です。切開後縫い合わせるためにホクロを中心にしてぼうすい形に皮膚を切り取り縫合します。縫合した後の切開線はホクロの直径より1.5倍長くなった1本の線になります。シワや皮膚のキメに沿って切開することで手術後1本の線となった傷跡は時間の経過と共にほとんど目立たなくなります。
引用:ホクロ除去 <切開>|注入療法の神田美容外科形成外科医院
ほくろ除去|切開法
ダウンタイムと経過の目安
▶切開法のダウンタイムは半年ほど
切開法のダウンタイム(完治まで)は、メスで組織を切り取ってしまうので縫合からの抜糸・傷跡が目立たなくなるまでは半年ほどかかります。組織ごと取り除くため、再発の可能性は著しく低いとされています。
参考:ほくろ除去後の再発について | ほくろ・いぼ除去専門サイト
ほくろ除去|切開法 経過写真
出典;アイメディクリニック
【施術名】切開法
【内容】ほくろをメスによって除去する施術
【ダウンタイム・副作用】赤みや生じる可能性がある。術後1~3ヶ月程テーピングするとキレイに治ります。1年経てばほとんど傷跡が見えなくなります。
【お問い合わせ】0956-22-1667
ほくろ除去|くりぬき法
ダウンタイムと施術方法を解説
出典:東京中央美容外科
くり抜き法はメスを用いて、ほくろを円形にくり抜きます。切開法と違うのは、縫合せずに自然に傷跡がふさがるのを待つところです。ただ、大きなほくろをくり抜いた場合は、傷がふさがる時間がかかるため、糸で巾着のように絞り、穴を小さくすることも。
傷が閉じるまでは軟膏を塗って菌が入らないようにテープで保護します。術後に傷跡が引っ張られやすい鼻の周囲のほくろを除去するのに向いている手術です。レーザー除去に比べて再発が少なく、皮膚がんの疑いがある場合などに最適です。
ほくろ(ホクロ)の形に沿って円筒状の機具で丸くほくろ(ホクロ)をくりぬく方法で5ミリ位までのほくろ(ホクロ)に適しています。ほくろ(ホクロ)の根元(組織)までをしっかりくりぬく為、再発の心配は全くありません。
引用:くりぬき法 | ほくろ・いぼ除去 | 埼玉の美容外科 大宮中央クリニック
ほくろ除去|くりぬき法
ダウンタイムと経過の目安
▶切開法のダウンタイムは半年以上
くりぬき法のダウンタイム(完治まで)は、メスで組織を切り取ってしまうので傷跡が目立たなくなるまでは半年ほどかかります。組織ごと取り除くため、再発の可能性は著しく低いとされています。
参考:くりぬき法|四日市の美容整形リベールクリニック
ほくろ除去|くり抜き法 症例写真
出典:東京形成美容外科
【施術名】くり抜き法
【内容】ほくろをメスによってくり抜く施術。皮膚に開いた穴は通常では縫合せず、自然にふさがるのを待ちます。
【ダウンタイム・副作用】しばらく赤みが出て硬くなります。通常は3ヶ月程度で落ち着きますが、すっかりなじむまでには6ヶ月以上かかることもあります。
【お問い合わせ】0800-080-2784
ほくろ除去の失敗例③
自分のほくろの状態を知らずにする
・色素性母斑(母斑細胞性母斑)
参考:ほくろとは?4分類とその治療方法・料金|アイシークリニック【公式】
さらにそこから3種類に分類
①境界型
表皮のみの浅い部分に母斑細胞が存在するタイプです。複合母斑の初期段階で、一時的な状態の場合が多いのが特徴。ほくろの見た目は小さく薄く、目立たない場合がほとんどです。
②複合型
表皮と真皮の両方に母斑細胞が存在するタイプです。表皮と真皮の接合部分だけではなく、深い部分の真皮内にも、母斑細胞が存在しています。
③真皮内型
真皮のみの深い部分に母斑細胞が存在するタイプです。成人のほくろは真皮内母斑ということがほとんど。黒く半球状に盛り上がっており、境界母斑や複合母斑が時間経過で真皮内型になることもあります。
参考:ほくろ|世田谷そのだ皮膚科
それぞれの得意な施術
境界型
境界型のほくろは炭酸ガスレーザーが人気です。薄いほくろに対してもレーザーが反応してきれいに除去してくれることが期待できますよ!
<メリット>
- ダウンタイム・副作用が少ない
- 当日からメイクが可能
- 母斑細胞自体を一度で完全に除去
- 色調が淡いほくろも除去できる
- 傷跡が目立ちにくい
- 治療時間が短い
<デメリット>
- 複数回の施術が必要になることもある
- 出力が高すぎると陥没する可能性がある
- 赤みや炎症後色素沈着が起こる可能性がある
境界母斑
母斑細胞は表皮と真皮の境界部分に限局して存在します。メラニン色素の産生が盛んで、黒くて平坦なほくろに見えます。
引用:ほくろのお悩みは皮膚科専門医がいるあおよこ皮膚科クリニック
複合型
複合型のほくろはくり抜き法や切開法が人気です。根深いほくろに対しても除去の可能性があるでしょう。
<メリット>
- 再発する可能性が低い
- 比較的リーズナブル
- 傷跡が目立ちにくい
- 麻酔するので痛みがほとんどない
- 大きなほくろでもきれいに除去
<デメリット>
- 陥没する可能性がある
- 小さなほくろに適さない
- 治療時間やダウンタイムが長い
真皮内型
真皮内型の場合は電気メスが人気です。一般的によくあるほくろに対応しています。また、小さいほくろならレーザー治療も可能な場合が多いです。
<メリット>
- 傷跡がきれいになる
- リーズナブルな価格
- クリニックで採用しているところが多い
- ダウンタイムが短い
<デメリット>
- 取り残してしまう可能性がある
- 大きなほくろは難しい
- 術後は凹んでしまうこともある
ほくろ除去の失敗例④
ほくろ除去の価格を知らずにする
ほくろ除去の相場
レーザー除去法
クリニック名 | レーザー除去の料金目安 | 大きさ |
---|---|---|
品川美容外科※1 | 4,200円 | 1mm×1mm |
東京中央美容外科 | 4,980円 | 1mm以下 |
東京美容外科 | 11,000円 | 1cm×1cm |
城本クリニック | ー | ー |
聖心美容クリニック※2 | 10,700円 | 1mm |
※1 会員価格。非会員は5,250円
※2 熱海院限定
ほくろ除去の相場
電気メス
クリニック名 | 電気メスの料金目安 | 大きさ |
---|---|---|
品川美容外科※1 | 4,200円 | 1mm×1mm |
東京中央美容外科 | 4,980円 | 2mm以下 |
東京美容外科 | 5,500円 | 1mmごと |
城本クリニック | 11,000円 | 5mm以内 |
聖心美容クリニック | 10,780円 | 1mm |
※1 会員価格
ほくろ除去の相場
切開法
クリニック名 | レーザー除去の料金目安 | 大きさ |
---|---|---|
品川美容外科※1 | 7,560円 | 1mm×1mm |
東京中央美容外科 | ー | ー |
東京美容外科 | 8,800円 | 1mmごと |
城本クリニック | 33,000円 | 5mm以上 |
聖心美容クリニック | 85,800円 | – |
※1 会員価格
ほくろ除去の相場
くり抜き法
クリニック名 | レーザー除去の料金目安 | 大きさ |
---|---|---|
品川美容外科 | ー | ー |
東京中央美容外科 | 10,200円 | 1mmあたり |
東京美容外科 | 値段確認 | |
城本クリニック | ー | ー |
聖心美容クリニック | ー | ー |
ほくろ除去の悩み
男性も女性も多い
コンプレックスで悩んでいる人は75%以上
さらに整形したい派は40%越え
ほくろのコンプレックスを抱えている人も多いかと思います。自分自身の顔での悩みを抱えている方は女性だと約85%。
絶対に失敗したくない人も多いのでこの記事で失敗に対して対策を打っておきましょう!
【美容整形したい派】は41.1%と4割超え。一方で「今も将来も整形したくない」は58.9%と約6割
引用:≪16~69歳の男女900名に聞く!≫「美容整形」に関するアンケート調査結果 ![]()
ほくろ除去で失敗しない
クリニックの比較6選
クリニック |
品川美容外科 | 東京中央美容外科 | 東京美容外科 | 聖心美容クリニック | 城本クリニック | シロノクリニック |
レーザー除去 (税込) |
5,250円 (1mm・会員価格で4200円) |
4,980円 (1mm以下) |
ーーー なし |
10,780円 ※熱海院のみ取り扱い |
ーーー なし |
11,000円 ※1mm以内1個 |
電気メス (税込) |
5,250円 (1mm・会員価格で4200円) |
4,980円(2mm以下) 7,640円(4mm以下) 10,200円(6mm以下) |
5,500円 (1mmごと) |
10,780円 (1mmごと) |
11,000円 ※5mm以内で1個当たり |
ーーー |
切開除去 (税込) |
9,450円 (1mm・会員価格で7560円) |
19,800円 (1mmあたり) |
8,800円 (1mmごと) |
85,800円 (1mmごと) |
30,000円 ※1個(5mm以上) |
ーーー |
麻酔 痛みの配慮 |
あり |
あり |
あり |
あり |
あり |
あり |
クリニックの 人気 ポイント |
≪2種類のレーザーをを使い分け≫ どんなほくろでも安心してお任せできる |
≪傷跡を残さずに綺麗にとる≫ ほくろ除去メニューが4種類と豊富 |
≪大きめのほくろの除去が安い≫ 20年間医療事故ゼロ |
≪高品質の美容医療を提供≫ 丁寧なカウンセリング |
≪開院34年の豊富な実績≫ 有資格者のカウンセラーのみを採用 |
≪レーザー治療専門クリニック≫ 複数のレーザーを使った丁寧な治療が可能 |
割引き キャンペーン |
≪会員価格で20%オフ≫ ▶年会費無料・入会費550円のBMC会員 |
≪会員価格で30%オフ≫ ▶年会費無料 |
≪当日使える5000ポイント付与≫ ▶LINEの友達追加で貰える |
≪支払額の3〜5%ポイント付与≫ ▶入会金・年会費無料、更新費も不要 |
≪季節の割引プラン≫ ▶季節ごとにそれぞれの院で施術の割引 プランを用意 |
≪お得な学割・シニア割≫ ▶学生は治療費の一部割引が受けられる ▶65歳以上は治療費の10%が割引になる |
クリニックの 店舗数 |
全国37院 ※北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・ 四国・九州・沖縄を中心に展開 |
全国72院 ※北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・ 四国・九州を中心に展開 |
全国20院 ※北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・ 九州・沖縄を中心に展開 |
全国10院 ※北海道・関東・中部・近畿・中国・ 九州を中心に展開 |
全国25院 ※東北・関東・中部・近畿・中国・ 九州を中心に展開 |
全国5院 ※北海道・東京・横浜・大阪を中心に展開 |
公式サイト |
▶公式サイトはこちら◀
|
※料金はすべて税込表記
ほくろ除去で失敗しない
選び方参考『3クリニック』紹介!
2種類のレーザーをを使い分け!
品川スキンクリニック
出典:品川スキンクリニック
品川スキンクリニックの人気メニュー料金
ほくろ・いぼ除去(電気メス):4,200円(会員価格)(税込)
業界最安値レベルで受けられる施術です。1年以内に再発した場合に無料で再手術してくれます!
ほくろ・いぼ除去(炭酸ガスレーザー):4,200円(会員価格)(税込)
一部院でのみ限定で受けられる施術です。跡が残りづらいということに加え、ニキビにも効果が見込めますよ♪
LP-YAGレーザー(直径3mm):4,200円(会員価格)(税込)
赤いほくろや赤いあざ、毛細血管拡張症、血管腫に有効なレーザー治療です。
切開(1mm):7,560円(会員価格)(税込)
医師がメスで直接切開をし、丁寧にほくろを取り除きます。
品川スキンクリニックが人気な理由
- ポイント付き診察券
品川スキンクリニックの診察券はポイントカードになっており、次回使えるポイントとして付与されます。10ポイント=10円として、最低100ポイントから利用が可能です。 - お誕生日月には最大30%OFF
品川スキンクリニックでは会員に入会すると、ほくろ除去が20%OFFで受けることができます。そのほかにもたくさんの施術メニューがお得に!登録料は550円かかりますが、あとは年会費無料となっています。さらに、お誕生日月には最大30%OFFなのも嬉しいですね♪ - 電気メスのみ安心保障制度がある
品川スキンクリニックの電気メス治療を受けてから1年以内に再発した場合は、無料で再治療ができます。ただし、完全に取ることによってくぼんでしまうほくろの場合は、色がある程度残った状態で終了になる場合もあります。
\ほくろ治療のメニューが豊富!/
コスパ・通いやすさで選ぶなら!
東京中央美容外科
出典:東京中央美容外科
レーザー治療法 料金(税込) |
4,980円 |
電気メス法 料金(税込) |
4,980円 |
くりぬき法 料金(税込) |
10,200円 |
切開除去法 料金(税込) |
19,800円 |
こんな人がいい | ≪ほくろ除去でどこにいけばいいかわからない人≫ 時間がないけどほくろが気になる方 長年ほくろに悩まされている方 |
支払い方法 | クレジットカード スマホ後払い※30万円まで 医療ローン※必要な持ち物あり |
東京中央美容外科の人気メニュー
電気メス除去:4,980円(税込)
電気メスによる痛みの少ないほくろ・いぼ除去術。美しい仕上がりにこだわっていて、色素沈着のリスクも抑えています。
レーザー除去:4,980円(税込)
レーザー照射によるほくろ・いぼ除去術。周辺組織への熱損傷がほとんどなく、傷跡も目立ちにくくなります。
切開法(1mm):19,800円(税込)
ほくろ周辺の組織から切除します。直径6mm以上の大きなほくろの除去にぴったりな手術方法。
くり抜き法(1mm):10,200円(税込)
直径6mm以下の比較的皮膚の深くまで、メラニン色素が影響しているほくろ除去の手術法です。
東京中央美容外科が人気な理由
- 美容外科医として経験豊富な医師が担当
- アフターケアにも力を入れいている
- ほくろ除去を短時間で終わらせてくれる
- 痛みが少ないよう配慮をしてくれている
- 綺麗な仕上がりになるように工夫している
美容外科医として経験豊富な医師が担当
美容外科医として高い技術を持つ経験豊富なドクターがほくろやいぼを取るだけではなく、傷跡を最小限にして「キレイに仕上げること」に全力を尽くしています。
アフターケアにも力を入れている
術後の経過・アフターケアまでを含めて一つの治療と考えている為、アフターケアも充実していて、術後の経過の様子も見てくれます。
ほくろ除去を短時間で終わらせてくれる
丁寧にするのはもちろんのこと、短時間で終わらせることで予定の合間や仕事帰りなど予定を開けるのが大変な人でも気軽に施術を受けることが出来ます。
50院開院記念で20000円分の割引
▼コスパよく施術を受ける▼
大きめのほくろの除去が安い
東京美容外科
出典:東京美容外科
東京美容外科の人気メニューと料金
アブレーション(電気メス):5,500円(税込)
電気メスによる治療。小さいほくろを取るのに適しています。
ほくろ切除:8,800円(税込)
大きいほくろに有効。メスで切開してほくろを取り縫合する施術です。熟練の医師が担当するので傷跡も目立ちにくくなるでしょう。
東京美容外科が人気な理由
- アフターサービス制度がある
東京美容外科では切開でメスを入れた患者に対して、術後安心保証制度をもうけています。メスを一度入れた患者を最後までサポートしてくれますよ。数年経ってからの悩みでも気軽に相談できます♪ - ベテラン医師のみが在籍
東京美容外科院では、バイトや資格を持っていない医師がおらず、美容外科医として10年以上の経験を持つドクターなどが在籍しています。少なくとも3年以上経験を積んだドクターのみがメスを握ることを許されています。 - 他院の見積もりでポイントがもらえる
東京美容外科では他院の見積もりを持参し、施術契約すれば次回から使える5000ポイントをプレゼントしています。他院とどちらか迷った時は見積もりを持っていくとお得になりますよ!
\ベテランの医師が多数在籍/
ほくろ除去は自分でしないほうがいい?
ほくろ除去クリームにも注意
ほくろ除去で失敗しない為に
ほくろ除去するなら、事前に失敗しない為の調査が必要です。何も知識も知らずにクリニックを選のは大変危険なこと。ほくろ施術には色々なメニューがあり、ほくろの種類によって治療法が変わるのです。
また技術の低いドクターに当たってしまわないように、丁寧なカウンセリングを行なっているクリニックがベスト。できるだけクリニックに行く前に、自分で調べて失敗しないようにしましょう。顔にほくろがあるだけでマイナスなイメージを与えてしまうなら、ほくろ除去を成功させて明るいライフスタイルを目指しましょう!
コメントを残す