「AGA治療は効果ない」なんてこと聞いたことありませんか?実際に効果を実感している人がいる一方で、なぜ「効果ない」と言われているのでしょうか。この記事では、その疑問を解決するために以下について解説。効果や副作用も解説したので気になる方は参考にしてくださいね。
- AGA治療で効果がない理由・原因
- AGA治療で効果を実感する人の特徴
- 効果がない場合の対処法
- AGA治療薬の種類と費用
関連記事
AGA治療おすすめクリニック
この記事のもくじ
AGA治療の効果がない理由は?
考えらえれる原因は4つ
- AGA治療の効果が出る前にやめた
- 治療薬を正しく服用できてなかった
- 症状と合わないAGA治療していた
- そもそもAGAではなかった
aga治療で後悔する人や効果ないと思う人は、上記の4点が多くあります。特に多いのが、効果が現れる前にやめてしったり、自分の薬と会っていないおことが多くあります。
AGA治療の効果が出る前にやめてしまった
AGA治療で効果ないと思う人は、効果が現れる前に治療をやめてしまうことが多いです。また、初期脱毛でAGAが促進してしまったと思う人も多いです。AGA治療は長期的に対策を行うことで効果が期待できるものです。
AGA治療の効果が
▽出るまでのイメージ▽
- ▶開始~1カ月『-注意-』
効果を感じているように感じない。
※基本的に1か月くらいでは効果を感じられません。やめないように注意 - ▶1カ月~3カ月目『-注意-』
古い毛が抜け落ち、
一時的に薄毛が進行したように見える。
※ヘアサイクルを正常化するための初期脱毛です。ここでやめないように注意。 - ▶4カ月~6カ月目以降
発毛・髪が太くなる・密度が濃くなる
髪にコシが出るなど『効果を感じ始める』※そもそも即効性がない理由は、ヘアサイクルが正常になるまで時間がかかってしまうからです。AGA治療は長期戦になります。
参考:日本皮膚科学会ガイドライン2017年版
治療薬を正しく服用できてなかった
- AGA治療薬を個人輸入していた
- 薬の服用を忘れてしまっていた
AGA治療薬は、薬であるため医師の処方が必要となります。海外やネットだけでの個人輸入は危険性が多いので、医療機関で処方していただくことを推奨させて頂きます。
飲み忘れると、その分抜け毛のリスクが上がってしまうので注意してください。適切なタイミングで服用することで効果が期待できるようになります。
参考:厚生労働省/プロペシア(PROPECIA)(男性型脱毛症用薬)に関する注意喚起について
自分の症状と合わないAGA治療していた
体質や持病に配慮した薬を選ぶことも重要です。改善したいお悩みや不安な点がある場合は医師に相談しましょう。AGA治療薬にはさまざまな種類があり「あの薬だと効果が出なかったどこの薬では効果が出た」なんてこともあり得ます。医師とカウンセリングでしっかりと話し合って薬を決めることが大切です。
そもそもAGAではなかった
▶脱毛症の種類によって治療法や対処法も変わってきます。継続してAGA治療をしていても効果が感じられない場合は、他の疾患も疑ってみましょう。
AGA治療で
効果を実感する人の特徴は?
「AGA治療は効果がない!」と感じている人がいる一方で、効果を実感している人も大勢います。
今回は、効果を実感している人の特徴をリサーチしてみました。
AGA治療を開始するタイミングが早かった
効果を実感する人の多くは、AGA発症から治療開始までの期間が短いことが多いです。
AGAは進行していく脱毛症なので、早期発見・早期対応が非常に有効であることを覚えておきましょう。
①進行度が低いので効果を感じやすい
②治療費を抑えられる
AGA治療を併用している
ひとえにAGA治療といっても、様々な治療法があります。
それらを併用することで、効果を実感しやすくなるでしょう。
多いのは外服薬と内服薬の併用ですが、日頃のセルフケアも立派な治療法ですので、どんな治療法でも併用していくことが大切です。
クリニックを活用してAGA治療している
市販薬や生活習慣の改善だけでは、どうしても効果を実感しにくくなってしまいます。
分かりやすい効果を得たい方はクリニックでのAGA治療がおすすめ。
ただ、「クリニック頼み」の治療には注意が必要です。生活習慣の改善など、自分で出来ることは積極的に行っていきましょう。
AGA治療で効果を実感するためには
▽おすすめの治療法は▽
- 早期にAGA治療を行う
- 複数のAGA治療を行っている
- 内服薬と外用薬をセットで取り入れる
参考記事
AGA治療で後悔する原因は?後悔しないための薄毛対策や治療について解説
早期にAGA治療を行う
AGAの兆候や遺伝でAGAになりそうなら予防薬を飲むのも良いです。早く治療を開始すれば進行を食い止めることができ、治療効果も実感しやすいといえます
▶早く効果を実感したいなら、AGAかと思ったらすぐに医師と相談
複数のAGA治療を行っている
AGA治療を行う際には、AGAの促進を予防できる薬と発毛に効果が期待できる2つのものがあります。複数のAGA治療薬の組み合わせは、医師と相談して行いましょう。
内服薬と外用薬をセットで取り入れている
▶外用薬との併用療法がより効果が出やすということで推奨されています。
※ただし、薬を併用するときは副作用や飲み合わせに注意が必要です。自己判断で薬を使用せず、きちんと医師に相談しましょう。
AGA治療は、長期的に行っていくことことを覚えておくのが大切です。治療を始めてすぐ効果がないとも思っても継続していくことで効果が期待できるようになります。
AGA治療の症例画像①
画像引用:クリニックフォア
施術名 施術詳細 |
発毛ライトプラン4ヶ月 (フィナステリド、ミノキシジル) スカルプケアサプリ1ヶ月 |
---|---|
料金 (税込) |
月々の費用 発毛ライトプラン9,163円〜10,780円 スカルプケアサプリ5,148円〜5423円 |
リスク・副作用 | 食欲不振、抑鬱感、かゆみ、蕁麻疹、性欲減退、ED 血圧低下、心拍数の増加,頭痛やめまい,手足のむくみ,初期脱毛 |
問い 合わせ |
03 4405 2248 |
AGA治療の症例画像②
画像引用:AGAスキンクリニック
施術名 施術詳細 |
Rebirth+Dr’sメ フィナステリドとミノキシジルを主成分の内服薬 Dr’sメソ(AGAメソセラピー)は、注射器を使って頭皮に直接オリジナルの発毛カクテルを注入します |
---|---|
料金 (税込) |
1ヶ月あたり93,500円(税込) |
リスク・副作用 | Rebirth…多毛症・胸の痛み・動悸・息切れ・めまい・一時的な血圧の低下・手や足のむくみ・腹痛・睾丸痛・頻尿・性欲減退・初期脱毛 Dr’sメソ…出血・頭痛・血圧の低下 |
問い 合わせ |
0120-31-9696 |
AGA治療で効果ない原因は治療薬?
種類や特徴を解説
フィナステリド 内服薬 |
デュタステリド 内服薬 |
ミノキシジル 内服薬 |
ミノキシジル 外用薬 |
|
効果 の実感 |
AGA促進の予防 | AGA促進の予防 | 発毛に対する効果 | 発毛に対する効果 |
---|---|---|---|---|
日本 皮膚 科学会 評価 |
おすすめ度 Aランク |
おすすめ度 Aランク |
おすすめ度 Aランク |
おすすめ度 Aランク |
それ ぞれ の特徴 |
クリニックの独自薬に 配合される傾向がある 基本的に単価が安く 続けやすい |
クリニックの独自薬に 配合される傾向に 2.5mg/5mg/10mg… ※高濃度ほど高額 |
濃度1~5% 発毛剤として市販 濃度5%以上 クリニックで医師が処方 |
濃度1~5% 発毛剤として市販 濃度5%以上 クリニックで医師が処方 |
参考:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版
AGA予防薬
フィナステリドとデュタステリド
参考:pieronline|男性型脱毛症治療における服用
ジヒドロテストステロン発生の原因となっている 5αリダクターゼには、 I 型と II 型とが存在します。フィナステリドはⅡ型のみに阻害効果がありますが、デュタステリドは I 型と II 型の両方に阻害効果が認められています。デュタステリドはフィナステリドの1.6倍もの増毛効果が期待できるといわれています。
発毛の対策
ミノキシジル
ミノキシジルは内服薬とがいう服薬の2つがあります。外用薬のミノキシジルは、頭皮に直接塗布することで、毛母細胞が刺激され、発毛や髪の毛の成長を促す作用があることが認められています。
外用薬は効果がゆるやかな分、内服薬より副作用が起こりにくいことが特徴です。内服薬に抵抗がある方や体質、持病の関係で内服が難しい方も使用できる薬です。ちなみに、日本皮膚科学会のガイドラインでは、AGA治療におけるミノキシジル外用薬の効果は最高Aランクと評価されています。
注射で発毛対策
メソセラピー
▶即効性があり、副作用がほとんどないことが特徴
メソセラピーは、発毛効果のある薬を頭皮に注射器などで注入する治療法です。メソセラピーは内服薬の補助としてより効果を高めたり、効果が発揮される時期を早めるために使用されます。
注入治療の特徴
注入治療は主にメソセラピーとHARG療法があり、メソセラピーは薬液をクリニック独自にブレンドできることが特徴。ミノキシジルや栄養素などが含まれています。HARG療法はHARGカクテルという日本医療毛髪再生研究会によって配合成分が決められた薬液を使用します。
頭皮に直接で発毛
自毛植毛
▶拒絶反応や副作用が少ないことが特徴です。自毛植毛は、自分の髪を頭皮ごと薄毛の部分に移植する治療法。自身の髪や頭皮を移植するので、AGAを根本的に解消できる可能性があります。
自毛植毛の詳細
移植は後頭部から行われることが多いですが、その理由は
『後頭部が薄毛の原因となるジヒドロテストステロンの影響を受けにくい』
『採取しても目立ちにくい』からです。
移植後の部分でも後頭部と同じように髪の毛が成長してくれます。AGAの根本改善を目指したい方は検討してみてくださいね。
AGA治療で効果ないと感じたら
治療薬や生活を見直す
- 日常の生活習慣から見直す
- 自分の治療薬を見直す
- クリニックを見直してみる
日常の生活習慣から見直す
AGA治療を行う際には、生活習慣も対策することが大切です。不健康な生活を続けてしまうとよりAGAの促進につながりかねないものとなります。
- 睡眠時間は確保できているか
- 運動不足でないか
- 栄養の取れた食事をしているか
- ストレス発散をする
生活習慣の改善するだけでAGA自体が改善することは難しいかもしれませんが、睡眠や栄養のある食事を取るなどで毛髪への栄養素を摂取していくことが大切です。
自分の治療薬を見直す
AGAは、進行どやタイプによって治療薬が異なります。自分の症状に対して適切な治療薬でない場合は、効果が期待できません。治療薬のタイプで抜け毛を予防をするための薬と発毛を促進するための薬が2つあります
脱毛予防対策 |
フィナステリド デュタステリド |
---|---|
発毛促進薬 |
ミノキシジル |
剤形も症状に合わせて内服薬と外服薬があります。症状や希望に合わせて脱毛予防薬と発毛促進薬の2つを掛け合わせて治療することもあります。
クリニックを見直してみる
AGA治療を継続的におこなっていても効果が期待できない場合は、セカンドオピニオンに行って別の医師の意見も聞くのも良いです。根本的な治療は変わらないが、他の意見も取り入れることでより自分に合った治療ができる場合もあります。
- 保証制度はどうなっているか
- 自分の治療薬はどの種類か
- いつから治療しているか
元々いたクリニックでも効果が期待できなかった場合保証制度があることもありますので、他クリニックに行く前に確認しておくのも良いです。また別クリニックに行く際に必要な項目として今までの治療薬及び期間は必要なことも多いので確認しておくのが良いです。
AGA治療は
どれくらいの料金がかかるのか
料金相場は
予防薬なら1,800円~3,000円
治療薬なら9,000円~30,000円
AGA治療にかかる費用は
月々5,000円〜30,000円程度が相場といわれています。
外用薬:月額10,000円〜15,000円程度
注入薬:1回あたり20,000円〜60,000円程度
自毛植毛:1回あたり300,000円〜2,000,000円程度
※AGA治療は長期継続することが大切になってくるので、予算も含めクリニックで治療プランについてしっかりと相談しましょう。
AGA治療は保険適用できない
▶AGA治療は基本的に保険適用になりません。
AGAは髪の毛の元気がない状態ではありますが、それが原因で健康被害が出ることはないからです。
「いわゆる人間ドックその他の健康診断のための費用及び容姿を美化し、又は容ぼうを変えるなどのための費用は、医療費に該当しないことに留意する」
引用:国税庁所得税基本通達 法第73条《医療費控除》関係
AGA治療は効果ない?
よくあるQ&A
AGA治療に危険性はある?
AGA治療における副作用の確率はおよそ1〜5%ほどと考えられてあります。またaga治療は薬によって副作用の内容が異なります。下記の記事の詳しくまとめておりますのご覧ください。
AGA治療は一生続きますか?
AGA治療は、薄毛を止めるものと発毛を促すものであります。薬の服用をとめるとAGAがまた再開することもありますので、自分の目標を決めておくことが大切です。
育毛剤との違いは何?
市販の育毛剤は抜け毛を予防するために頭皮や髪質の環境を整えるこを目的としております。一方AGAを根本的にに薄毛を改善させることを目的としております。
参考:イースト駅前クリニック/市販の育毛剤とAGA治療薬の効果の違い
女性にもAGA治療できますか?
女性でもAGA治療は行えます。女性のAGA治療をおこなっているクリニックもありますので、調べてみるのもおすすめです。
AGA治療で効果がない理由|まとめ
本記事では「AGA治療は本当に効果があるのか」「効果が出るまでの期間」などについて解説しました。
AGA治療は自由診療となるので、治療法や料金はクリニックによってさまざまです。最近では無料で初診やカウンセリングを行っているクリニックも多いですし、AGA治療は長期的に継続することが大前提となります。
この記事を参考に治療法や料金など自分に合ったクリニックを探してみてくださいね。
参考文献
・大正製薬株式会社「リアップX5プラスローション」添付文書
・IONINE:Loniten (Minoxidil) 、Side effect rates for Loniten
・オルガノン株式会社「プロペシア錠0.2mg/プロペシア錠1mg」添付文書
・ミノキシジルのリスク区分について
・森岡 進(2010)「男性型脱毛症の治療薬(シリーズ:教科書から一歩進んだ身近な製品の化学)」化学と教育 58巻 2号 p. 94-95
・坪井 良治(2009)「男性型脱毛症治療の現状と今後の展望」日本薬理学雑誌 133巻 2号 p. 78-81
・小友 進(2002)「ミノキシジルの発毛作用について」日本薬理学雑誌 119巻 3号 p. 167-174
※掲載のクリニックについては編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、クリニックを選定したものではありません
※記事記載の効果効能、痛みなどについては個人差があり保証するものではありません
※記事掲載の商品、施術については自由診療、保険診療適用外になります
※価格は全て税込価格になります
コメントを残す