「医療脱毛は何回でツルツルになる?」「脱毛コースを5回と8回何が違うのくて何を契約するのがいいの?」そんな方の為に脱毛効果が高いとされる医療脱毛も、5回でツルツルの状態を目指すのは難しいのが現実です。今回は、部位ごとに医療脱毛で自己処理が不要になる回数や効果が感じられないときの対処法をご紹介します。

医療脱毛クリニック
編集部厳選5院!
施術 | ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
クリニック | エミナル クリニック |
じぶん クリニック |
アリシア クリニック |
フレイア クリニック |
レジーナ クリニック |
おすすめ ポイント |
とにかく総額が 安い |
1回あたりの金額 が安い |
5回で不安な人 | 無料オプションが 豊富 |
追加費用が不要 |
1回あたり (全身) |
15,200円※1 |
20,600円 |
17,600円※2 |
32,760円 |
41,580円 |
全身のみ 料金 (税込) |
▼VIOも無料▼ 5回 / 76,000円※1 |
▼VIOも無料▼ 6回 / 123,600円 |
▼VIOも無料▼ 5回 / 88,000円※2 |
5回 / 173,800円 |
5回 / 207,900円 |
全身+VIO 料金 (税込) |
5回 /76,000円※1 |
6回 / 123,600円 |
5回 / 88,000円※2 |
5回 / 267,800円 |
5回 / 207,900円 |
脱毛器 の種類 |
★ 1種類 ※蓄熱式・熱破壊式併用 |
★★ 2種類 ※蓄熱式+IPL脱毛 |
★★★ 3種類 ※蓄熱式・熱破壊式 |
★ 1種類 ※蓄熱式 |
★★ 2種類 ※蓄熱式・熱破壊式 |
店舗数 | 全国43院 | 全国19院 | 全国19院 | 全国10院 | 全国22院 |
詳細 |
地域Bプランは5回155,000円/一括、月々2,500円/60回払(ボーナス併用60回払、頭金0円、初回2,950円、ボーナス加算6,500円x10回、総額215,450円)対象地域…青森、岩手、秋田、福島、茨城、栃木、福井、兵庫(姫路院)、和歌山、福岡(小倉院)、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
久留米総合美容外科(久留米エリア 連携医療機関)では本プランの提供がございません。詳細はカウンセリングでご説明させていただきます。
※2 13周年記念3月限定の特別プラン。
医療脱毛は何回が目安
ツルツルを目指すなら5~8回が妥当?
医療脱毛の効果が
▽出るまでのイメージ▽
効果を感じているように感じない。
※医療脱毛の効果が作用するのは、成長期の毛のみです。
成長期の毛は全体の約10%~20%しかありません。脱毛効果を実感するためには、回数を重ねる必要があります。
▶2回目『-やめないように注意-』
多少は抜けているがまだ生えてくる
※全体の40~60%程、脱毛が進んでいるが減毛しているだけで実感とまではいかない
※ここで、若干産毛がまだ生えてくるような状態に進むことが多い。
▶4回目以降
『永久脱毛を目指すなら』
※ここで抜けきらない産毛は追加照射で永久脱毛が可能です。濃い毛の場合は回数を重ねましょう。
※永久脱毛の定義
「最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める」とされています。完全に生えてこない状態になる場合もありますが、一般的には、脱毛治療で減毛された状態が長期間にわたり維持されている(半永久的な効果)事と考えられています。
引用:米国電気脱毛協会| AEA
実感し始めるのは3回目くらいから!
補足/1回の照射でほとんど効果が感じられない理由は、“毛周期”という毛の生え変わりのサイクルがあるためです。
医療脱毛にて1回照射を受けた方
・自己処理する頻度が減った … 33.9%
・変わらない … 26.0%
・ほとんどムダ毛が生えなくなった … 20.7%
・全体的に薄くなった … 19.4%
1回でも効果を感じる方がいることが分かりましたが、全体的に薄くしたりほとんどムダ毛が生えない状態にしたりするためには、3回~5回程度の施術を受ける必要があるようです。
引用:PRtimes【医療脱毛の効果とは?】医療脱毛は〇回以上受けるのが良い!
※エステサロン脱毛より効果が高い医療脱毛でも、1回受けただけではまたムダ毛が生えてくるのが普通です。
3回目の照射が終了した辺りから、徐々にムダ毛処理の回数が減ったりムダ毛の量が少なくなったということを実感できるでしょう。
永久脱毛は5回で終わらない
8回以上でツルツルになるのが目安!
〇照射回数5回
照射回数5回目は、1回も照射していない元々生えている段階です。「産毛」であった箇所の永久脱毛は完了している事が多いです。全身ツルツルを目指すのであれば5回以上受ける方がツルツルになる可能性が高いです。(※1回も照射していない段階で「毛が濃い部位」(VIO)などは、自己処理がほとんど必要になるが毛はまだ生えているという状態のことが多い)
〇照射回数8回
照射回数8回目では、ほとんどの部位の毛がツルツルになる事が多いです。とはいえ、回数だけではなく「照射を受ける期間」も重要で、成長期の毛が多い段階で出来ていない(例えば、照射期間がまばらで3か月以上の期間が空いている事があった・照射の期間が極端に短い)場合、8回で完了していないこともあります!また、元々の体質が「毛が濃い」方は10回受ける事もあります。
※多くのクリニックの脱毛プランは5回・8回に分かれています。プラン契約前に、自分の脱毛のゴールや目指す肌状態を決めておきましょう。自己処理を楽にしたり、ある程度不要にしたいと考える方は5回コース。とにかくツルツルの状態を目指す、という方は8回コースの契約がいいでしょう。
医療脱毛の回数目安
▼部位毎解説▼
脱毛部位 | 自己処理が 不要になるまで |
ツルツルに なるまで |
顔 | 8回 | 10回以上 ※体質濃い場合増える |
ワキ | 5回 | 8回 |
腕・脚・身体 | 5回 | 8回 |
Vライン | 5~6回 | 8回以上 ※体質濃い場合増える |
Iライン・Oライン | 8回 | 10回以上 ※体質濃い場合増える |
顔は何回がベスト?
〇自己処理が不要になるまで 8回
〇ツルツルになるまで 10回以上
※元々顔の毛はレーザーが反応しにくい産毛がほとんどなので、どうしても時間がかかってしまうためです。
効果を高めるのであれば顔は「蓄熱式」の脱毛機を使用することが出来ればより早く終えることが出来ます!
医療脱毛で顔の毛を処理すると、▶肌のトーンが明るくなったり化粧ノリがよくなったりというメリットもあります。
医療レーザー脱毛の場合、効果を得るまでにかかる回数はおよそ3〜5回程度が目安です。一方、エステサロンで行われる光脱毛の場合は、一般的には医療レーザー脱毛のおよそ1.5〜2倍程度の施術回数が必要となります。
引用:顔脱毛は何回すべき?回数の手引き |アリシアクリニック
ワキは何回がベスト?
〇自己処理が不要になるまで 5回
〇ツルツルになるまで 8回
医療脱毛の施術部位のワキは、「熱破壊式」と「蓄熱式」の掛け合わせと「成長期の毛」が多く毛が太く濃いので効果を実感しやすいと言われている部位です。
※3回程度で毛量が減っていると感じられるかと思います。
ワキは3ヶ月から5ヶ月ほど成長期にあり、その後3ヶ月から5ヶ月くらいで退行期、休止期に入り毛が抜けます。そのため3ヶ月は間隔をあけると、成長期を狙って照射することができるでしょう。
引用:医療脱毛の最適な照射間隔を部位別に紹介 | トイトイトイクリニック
腕・脚・身体は何回がベスト?
〇自己処理が不要になるまで 5回
〇ツルツルになるまで 8回
腕や脚など、目につきやすい部分の毛は太く濃いので比較的効果を実感しやすいでしょう。
背中やお腹の産毛は同程度、もしくはもう少し回数が必要になるかもしれません。
毛量を減らしたいという人は多くのクリニックで提供されている「5回」を目安に、よりムダ毛をなくしたいという人は、「10回」以上などより多くの回数の施術を受けるようにしましょう。
引用:足(脚)の医療脱毛の効果や回数、痛みについて|エミナルクリニック
Vラインは何回がベスト?
〇自己処理が不要になるまで 5~6回
〇ツルツルになるまで 8回
Vライン脱毛の目安の回数は毛量の個人差が大きい部位です。おおよそ、5~6回で自己処理不要になり、ツルツルになるまでは8回以上を要します。レーザーが反応しやすい太く濃い毛ですが、量も多いためその分回数が必要となります。
Vラインの医療脱毛にかかる回数は、どれだけ毛を残すかによって異なります。ナチュラルに毛を残す場合は4~6回、ツルツルな状態にする場合は6~10回程度が目安です。医療脱毛では照射力の高いレーザーを使用するため、比較的脱毛効果がでるのが早いという特徴があります。
引用:Vライン脱毛の期間や回数は?|ツルツルクリニック
Iライン・Oラインは何回がベスト?
〇自己処理が不要になるまで 8回
〇ツルツルになるまで 10回以上
Iライン・Oライン脱毛の目安の回数は、8回程度で自己処理不要になります。ツルツルになるまでは10回以上を要します。Vラインと同様に毛量の個人差が大きく、黒ずみが多く痛みを感じやすい部位なので根気が必要とされます。
医療脱毛の回数を重ねても
効果が感じられないときの対処法
医療脱毛回数を重ねても効果を感じれない場合①
毛周期のサイクルに合わせて脱毛を行う
医療脱毛で永久脱毛を上手に行いたい場合は毛周期に合わせて行いましょう。毛周期は、成長期・退行期・休止期の3つのサイクルで成り立っています。
レーザーは、成長期の毛のみに反応しそれ以外の毛は毛根まで熱が届かず脱毛できません。
毛周期は部位によって異なりますが、おおよそ2ヶ月間隔を目安に脱毛に通うといいでしょう。
▶毛周期のうち、医療レーザー脱毛に反応し、効果を発揮するのは『成長期』の毛のみです。
毛を作る細胞と密着していて、メラニンが多く含まれた成長期の毛に、レーザーを照射することで毛を作る元となる細胞を破壊する仕組みになっています。
引用:グランツクリニック|医療脱毛1回目の効果施術後はすぐ抜ける?
医療脱毛回数を重ねても効果を感じれない場合②
乾燥や日焼けに注意する
肌が乾燥や日焼けした状態だと、
▶肌へのダメージを考え出力パワーを通常よりも下げて照射しなければならない可能性があります。
※レーザー照射の痛みを強く感じたり、やけどをしたりしてしまい思わぬ肌トラブルにつながってしまうことも考えられます。
ひどく日焼けをした状態だと、施術自体を断られてしまうこともあります。
日焼け止めを塗ったり、お風呂上りには保湿をしたりとお肌のお手入れを日常的に行いましょう。
医療脱毛で使用される医療レーザーは、黒いメラニン色素に反応して発毛組織を破壊しています。
日焼けすると肌にメラニン色素が沈着。その肌にレーザーを照射するとやけどを負う可能性があるため、医療脱毛中の日焼けはNGなのです。
引用:ルシアクリニック【注意】医療脱毛中の日焼けはNG!理由と日焼け対策を解説
医療脱毛回数を重ねても効果を感じれない場合③
レーザーの種類を確認する
医療レーザー脱毛では、主にアレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、YAGレーザー(ヤグレーザー)の3種類のレーザーが使用されています。また、医療レーザー脱毛機には熱破壊式と蓄熱式の2種類の照射方法があり、施術時は毛質や肌質によってレーザーの種類や照射方法を使い分ける必要があります。
引用:医療レーザー脱毛機器の種類と特徴 | レジーナクリニック【レジクリ】
▶ヤグレーザー
皮膚の深い部分までレーザーを届かせられるので深いところから生えている毛や剛毛が得意。
▶アレキサンドライトレーザー
美肌効果も期待できるレーザーで毛の黒いメラニン色素によく反応し、太く濃い毛が得意です。
▶ダイオードレーザー
幅広い毛質・肌質に対応し産毛にも反応します。
医療脱毛の回数
-5回では終わらない-
まとめ
医療脱毛で効果を感じ始めるのは3回目辺り、自己処理を不要にしたい場合は5回、ツルツルの状態を目指すのであれば8回程度必要ということが分かりました。
また、効果が感じられない場合は毛周期に合わせて通う・乾燥や日焼けに注意する・レーザーの種類を確認することが大切です。
不安なことや分からないことがあれば、カウンセリングで迷わず質問し納得した上で脱毛をスタートさせましょう。

監修医師
玉城有紀 院長
溝の口駅前皮膚科
Wikipedia / メディア掲載一覧 / 玉城有紀執筆論文
監修記事:医療脱毛おすすめクリニック人気17選 | 全身脱毛ができるクリニックの料金を徹底比較! / 医療脱毛おすすめ15選!全身+VIOが安いクリニックの値段を比較
所属学会:日本皮膚科学会 / 日本美容皮膚科学会 / 日本臨床皮膚科医会 / 神奈川県皮膚科医会
詳しいプロフィールはコチラ
※※情報監修。掲載しているクリニックは編集部が独自に選定したものです。
※掲載のクリニックについては編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、クリニックを選定したものではありません
※記事記載の効果効能、痛みなどについては個人差があり保証するものではありません
※記事掲載の商品、施術については自由診療、保険診療適用外になります
※価格は全て税込価格になります
コメントを残す